この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
- とり皮ぐるぐる巻って何?知らなかった〜!
- とり皮ぐるぐる巻は聞いたあるけど本当に美味しいの?どんな味なの?
- お取り寄せしたとりかわ竹乃屋ってどんなお店なの?


くらパパ
これが噂のとり皮ぐるぐる巻です!
とり皮ぐるぐる巻とは
とり皮ぐるぐる巻とは串に鶏の首皮をぐるぐると巻きつけて作られた串のことです。 一般的なとりかわ串と違ってぱっと見はまるで鶏もも串?と思ってしまう見た目ですね。 福岡名物として注目されており、人気店だと『タレに付けて焼く→寝かせる』を繰り返し時間をじっくりかけて作られているお店も多いです。
くらパパ
長いところだと完成まで6日間かけるお店もあるんだって〜!
とりかわ竹乃屋とは
とりかわ竹乃屋は九州は福岡・博多を中心とした居酒屋チェーン「竹乃屋」グループの中の店舗名のこと。 「竹乃屋」グループで月間50万本以上売り上げる看板商品が「博多 ぐるぐるとりかわ」。 72時間かけてつくりあげる人気商品で、なんと実店舗に来店するお客さんのほとんどが一度に10本以上注文しているほど人気なんだとか。とりかわ竹乃屋のとり皮ぐるぐる巻レビュー
ここからはとりかわ竹乃屋のとり皮ぐるぐる巻を実際にお取り寄せした時の外観や美味しい食べ方をレビューしていきます。とりかわ竹乃屋のとり皮ぐるぐる巻の外観
ヤマトのクール便で到着。






くらパパ
とりかわの山を真似してやってみたい!

保存方法ー18℃以下(冷凍庫)で保存解凍方法冷凍庫より冷蔵庫へ移してください。目安は8時間
とりかわ竹乃屋のとり皮ぐるぐる巻のおすすめの美味しい食べ方

油は引かず中火で熱したフライパンの上でとりかわを返しながら3〜5分焼く。表面がパリッとなったら食べごろです。




くらパパ
鶏皮なのに焼いてもほとんど油は出てきませんでしたよ。
とりかわ竹乃屋のとり皮ぐるぐる巻を食べてみた感想




くらパパ
味は若干甘め、うまみが濃厚で5歳の娘も食べるとすぐに「おいし〜!」と感想を漏らしていました。


とりかわ竹乃屋のとり皮ぐるぐる巻の製品詳細情報
とりかわ竹乃屋のとり皮ぐるぐる巻の最後に製品詳細情報は以下のとおりです。- 内容量:300g(15g×20本)
- 保存方法:要冷凍(ー18℃以下で保存)
- 賞味期限:お取り寄せした日によって異なります。
