この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
- 「快適にテント内で過ごすことができるのか?」
- 「テント内の広さってどれくらいなの?」
- 「設営や撤収方法って簡単?」
といった疑問などをキャンプ初心者の方向けに分かりやすいよう解説しています。
コールマン ツーリングドームSTのスペックと特徴
コールマン ツーリングドームSTの基本的なスペックは以下のとおりです。商品名 | テントタイプ | 耐水圧 | 使用人数 | 重量 | インナーサイズ | 収納時サイズ | インナー | フライ・フロア | ポール | タープ機能の有無 | 付属品 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() コールマン ツーリングドームST | ドーム型テント | 約1500mm | 1~2人 | 約4.4kg | 約210×120×100cm | 約19×49cm | 68Dポリエステルタフタ | 75Dポリエステルタフタ | FRP | 有(別途でポールを購入すれば可) | ペグ、ロープ、収納ケース |
ソロ用テントとして人気の超ロングセラー商品
公式サイトだけでなくAmazonでも売り切れが続出している超ロングセラーテント。 Amazonでは人気があり過ぎて限定色のオリーブも販売されるほどの人気ぶり!
くらパパ
確かにオリーブカラーのほうがおしゃれ!
キャンプ芸人ヒロシが初めて購入したテント
キャンプ芸人であるヒロシさんがYoutubeでソロキャンプを始めるにあたってはじめて買ったテントがコールマン ツーリングドームSTなんです。 ヒロシさん曰く 『いくつかのテントを持っているが、使う頻度が一番高い』 と愛着のあるテントなのだとか。
くらパパ
愛着があるってことはそれだけ『使い勝手がいい証拠!』
- ソロテントでは珍しい大きめの前室付き
- 前室をタープ代わりにできる(別途ポールを購入する必要あり)
- テント内の前後は出入り口にもなり、メッシュ素材なので通気性抜群
- 雨の日でも換気可能
- はじめての設営でも10分で設営可能
- 必ずしもペグを必要としない半自立式のテント(前室にはペグが必要)
- インナーテントのみでの使用が可能
- ポールがFRP(グライスファイバー製)のため折れないが割れ(裂け)やすい
- 人気のため他キャンパーが使っている可能性大
- 付属のペグがスチール製で質が低い
そのため前室を靴や荷物を置くスペースとして使え、テント内を広く使うことができます。そんな前室は画像のようにタープとしても使うことができるので、日差しが強い日でも快適に過ごすことができます。

出典:モロケン/MorokenGo 旅のYouTuber – Youtube
MEMO
ベンチレーションとはテント内に付いている換気窓でテント内に熱がこもってしまう空気や湿気を外に逃がしてくれます。
くらパパ
キャンプ場でこのテントを見かけない日はない!ってぐらいよく見かけます。

くらパパ
最近のポールのほとんどがアルミ製ポールのため、FRPは一昔前のポールと言った印象だね。

出典:モロケン/MorokenGo 旅のYouTuber – Youtube
そのため別途、丈夫で質の高いペグを購入するのがおすすめです。 また前室に屋根を作るための付属品はいっさい付属されていません。
もし屋根を作る場合は下記のキャンプギアを別途購入する必要があります。
- ポール:2本
- ロープ:2本
- ペグ:2本
コールマン ツーリングドームSTの設営方法
コールマンツーリングドームSTの設営方法はコールマンの公式Youtubeチャンネルで公開されています。動画でチェックしたい方はこちらからどうぞ。外出中にご覧いただいている方へ
動画の下にキャプチャ付きで設営方法の流れを書いていますので通信量が気になる方は動画再生せず、続けてお読みください。メインポールをポケットに差し込む
フロントポールをエンドピン(グレー)に差し込む
ドアファスナーを閉める
ペグの打ち方
面のファスナーテープでポールを固定する
ループをペグで固定する
コールマン ツーリングドームSTの撤収方法
コールマンツーリングドームSTの撤収方法もコールマンの公式Youtubeチャンネルで公開されています。動画でチェックしたい方はこちらからどうぞ。外出中にご覧いただいている方へ
動画の下にキャプチャ付きで撤収方法の流れを書いていますので通信量が気になる方は動画再生せず、続けてお読みください。フライシートのたたみ方
インナーテントのたたみ方
収納方法
コールマン ツーリングドームSTの使用感
次にコールマン ツーリングドームSTの使用感について紹介します。 ツーリング用テントとして販売されているツーリングドームSTですが気になるのが『重さ』と『大きさ』。
出典:モロケン/MorokenGo 旅のYouTuber – Youtube

くらパパ
ツーリング用としてはちょっと使いづらいかも・・・。

出典:Earth indoor / アースインドア – Youtube

くらママ
ただ大人2人だと正直つらいわね・・。
コールマン ツーリングドームSTのレビュー
コールマン ツーリングドームSTのいいレビュー
レビューでも書かれていましたが初めて設営する場合でも約10分ぐらいのカンタン設営、通気性抜群、撥水性も良し。コールマン ツーリングドームSTがキャンプ初心者の方から人気な理由が分かりますね。コールマン ツーリングドームSTの悪いレビュー
口コミにもある通り2人だと快適に過ごせるまではいきませんね。がんばって大人1人子供1人じゃないでしょうか。 またツーリングドームSTの重量と大きさは積載するバイクの大きさによっては使いづらいか可能性があります。
【コールマン ツーリングドームST 徹底レビュー】ソロキャンプの王道テント
この記事ではコールマン ツーリングドームSTについての特徴、スペック、設営・撤収方法・使用感・口コミをご紹介しました。 あらためてこの記事で紹介したコールマン ツーリングSTの特徴はこちら- ソロテントでは珍しい大きめの前室付き
- 前室をタープ代わりにできる(別途ポールを購入する必要あり)
- テント内の前後は出入り口にもなり、メッシュ素材なので通気性抜群
- 雨の日でも換気可能
- はじめての設営でも10分で設営可能
- 必ずしもペグを必要としない半自立式のテント(前室にはペグが必要)
- インナーテントのみでの使用が可能
- ポールがFRP(グライスファイバー製)のため折れないが割れ(裂け)やすい
- 人気のため他キャンパーが使っている可能性大
- 付属のペグがスチール製で質が低い
created by Rinker
DOD(ディーオーディー)
created by Rinker
エリッゼ(ELLISSE)