家でもキャンプ用品に囲まれて暮らしているくらパパ( @Cloud_san99)です。
キャンプ用品をせっかく買うならキャンプだけでしか使わないなんて…

そこで数あるキャンプ用品の中で自宅でもインテリアの一部や家に置いて違和感のないキャンプ用品をまとめました。
そんなわけでこの記事では自宅でも使えるキャンプ用品について書きたいと思います。
オンウェー コンフォートローチェア プラス

オンウェー コンフォートローチェアプラスは数あるキャンプチェアの中でも圧倒的に座り心地のいい椅子なんです。
アルペンアウトドアーズを含めアウトドアショップに置いてあるキャンプチェアやキャンプイベントがあると片っ端から座りまくって最も座り心地が良かったのがこのキャンプチェア!
椅子の上であぐらをかくことができるほど座面が広く、付属のクッションがふっかふかなので座り心地も最高。
もちろん夏の蒸し暑い時期だとクッションを取り外して帆布だけのすっきりチェアとして使うこともできるオールシーズンで使える万能チェアです。

さらに座り心地はもちろんのこと、角度が絶妙。
我が家では座ると『不思議と眠気が襲ってきて、やる気がなくなってしまう』ので家の用事が済んでから座るのがくらパパファミリーの暗黙のルールになっているほど。
もう完全にキャンプチェアの域を超えてますよ。
オンウェー コンフォートローチェアプラスはリクライニングの角度が絶妙で座り心地抜群、座面も広くオールシーズン、自宅で使えるおすすめのキャンプチェアです。
DOD テキーラレッグ

DOD テキーラレッグはワンバイ材を利用してさまざまなシチュエーションで使える画期的なキャンプアイテムです。
その域はキャンプだけにとどまらず自宅でも使いどころ満載!
キャンプ、自宅それぞれでテキーラレッグを活用できる用途がこちら。
- クーラースタンド
- テーブル・ローテーブル
- キッチンラック
- 囲炉裏
- テレビ台
- テーブル・ローテーブル
- 観葉植物やインテリアを飾る棚
- 収納棚

組み立てはワンバイを順番にテキーラレッグにある隙間に入れていけばいいだけなので女性1人でも簡単にテレビ台が作れたりしちゃいます。

テレビ台だと日頃使っていて助かるのが掃除。
地面に接している箇所がテキーラレッグの脚だけなので掃除機でテーブルの下が掃除しやすい。
テキーラレッグ自体もワンバイ材の価格も安いので一人暮らし用のテーブルとしてもおすすめです。
ただしテキーラレッグの種類はサイズも含めて6種類あり、ワンバイ材のサイズもさまざま。
そこで『テキーラレッグにぴったりなワンバイ材をいくつ買えばいいの?』といった詳細を解説しているのでよかったらチェックしてみてくださいね。
DOD ステルスエックス

キャンプで使ってみたら意外と便利だったのがゴミ箱。
キャンプ時って燃えるゴミと不燃ゴミに分別して捨てる必要があります。
一般的には複数のゴミ袋やコンビニ袋をゴミ箱の代用として使ったりするんですが

となったりするんですよね。
またゴミを持ち帰るとしても改めてゴミを家で分別しないといけないので面倒。
それにゴミ袋がそのまま置いてあると見た目的にもイマイチですよね。
ゴミ袋に比べてDODステルスエックスはゴミの分別もわかりやすく、汚いゴミも隠してくれます。

さらには天板があり、テーブルとしても使えるので家では観葉植物やインテリアを置く棚として使えます。
見た目にはこれがキャンプ時にゴミ箱として使うアイテムとはわからないんじゃないでしょうか。

またステルスエックスの帆布の中には片付けておきたい小物や日用品を入れておけば、お客さんが自宅に来ても見た目もスッキリするし、上手く隠すことができます。
この記事では家でも使える実用的なキャンプ用品まとめとして書きました。
最近のキャンプ用品はおしゃれでスタイリッシュな商品が多くなってきています。
なかにはスタイリッシュなだけで積載量があり場所をとったり、重かったりとどうも実用的じゃないものもあったりします。
その中でも、家で実用的に使えるおすすめのキャンプ用品を紹介しました。
ではでは、よいキャンプライフを。くらパパ( @Cloud_san99)でした。